英語はある日突然わかるのです。

小学校ですでに英語が教科になっているが、昔は中学校に入って初めて習う教科だった。

昔はブロック体のほかに筆記体も習い、先生の板書も、生徒がノートに書く文字も筆記体だった。 そのうち私は、英語の文字と読み方がかけ離れていることにそのうち気づいた。

じゃあなにかこれを覚えたら英語が読める、というきまりがあってそれをそのうち教えてくれるんだね?と思って、その時を待っていたのだが、いつまで経っても先生はそれを教えてくれない。 はて、もしやこれはそのような決まりはないのでは?と思うようになったのはだいぶ後のこと。

まあ、実際はフォニックスというものがあるのだけれど、私が中学生のころは授業ではまったくそんな勉強はしなかった。

???と思いながらも英語は好きだった。予習もちゃんとした。単語の意味を調べて、教科書の文を訳して。

洋楽を訳したりもしてみた。ブラックマジックウーマンとか、アメリカ・アメリカとか。なんかわけがわからなかったけど。

でも、文がちょっと長くなるとお手上げで。

どうしてみんな訳せるんだろう、どうして私は訳せないんだろう、と思いながら、あの頃は多分教科書ガイドみたいなものもなかったので、ひたすらまじめに、なんとか意味のとおる日本語を作った。

わからないからやらない、という選択肢はなかった。だって当てられて「わかりません」とは言いたくなかったし、何より英語が好きだったから。

あっ、これの次はこの形、発音した感じこれは変だから間違ってる、ってクイズみたいに英語を読んでいた。文法は私の頭の中には全く存在しなかった。

それはそれでいい気もするが、外国語を学ぶ時にはやはり文法が必要だよな・・。自分の中に存在しないんだから、外から取り入れるしかない。日本語だって、意識してはいないけど文法に則って話したり書いたりしているのだから。 でも中学校時代の私は、テストの点はそこそことれたので、文法の勉強をしようなんて思いもせず、長文訳せない問題を高校に持ち越した。p>

高校ではリーダーとコンポとグラマーがあり、グラマーの授業で初めて文法を意識した。 文型というものがあることを初めて知った。カンマのあるなしで意味合いが変わることも知った。ほおーと思いながらやがて高校2年夏休みの夏季講習。 ある日テキストを開いて英文を眺めてみると、ええええ?意味がわかる、昨日まで全然わからなかったのに!

これは一体どうしたことか。視界が一気にぱあっと明るくなったような気持ちだった。なぜこんな文がきのうまで訳せなかったんだろうと思うくらい、すーっと理解できた。

たぶん英語がわかるためには頭の中の目盛り100なら100まで単語や文法の知識がたまっていなければならず、そこに到達した瞬間、あちこちでいろんなことがカチカチとリンクし始めて飛躍的にわかるようになるんじゃないだろうか。だれでも諦めなければいつかはそこに到達するのに、到達する前に諦めて英語に見切りをつけてしまう人がたくさんいるんじゃないだろうか???

英語は絶対わかるから!中学生、高校生のぼくたち私たち、諦めないで❗️p>

f:id:yoyotsublog:20210222233741j:plain